リスナーの皆様へ
現在局長F_Aの本業多忙のため、配信することが出来ない状態になっております。
この状況は後数ヶ月は続きそうです。
状況が改善次第配信を再開したいと思っておりますので、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
局長F_A
2015年07月02日
2015年05月15日
2015年05月01日
SND Vol.87後半
後半は通常ニュースです。 21年後にブラックホールが衝突??
SND_Vol87-2.m4a
SND_Vol87-2.m4a
SND Vol.87前半
Vol.87前半はともにゃん、こいけさんのJAXA筑波・調布レポートです。
SND_Vol87-1.m4a
SND_Vol87-1.m4a
2015年04月20日
2015年03月31日
2015年03月23日
2015年03月08日
2015年02月19日
2015年01月31日
2015年01月17日
2014年12月25日
2014年12月08日
2014年11月22日
SND Vol.77前半
こいけさんとともにゃんの新聞掲載祝いです。
映画ガガーリンの紹介
ロゼッタ/フィラエ 彗星着陸!
SND_Vol77-1.m4a
ともにゃんの大漁旗はこちら。
http://spacenuclear.jp/spacecrafts/hayabusa25.html
映画ガガーリン公式サイトはこちら。
http://gagarin.jp
スペースサイトさんはこちら。
http://spacesite.biz/russia.story.top.htm
映画ガガーリンの紹介
ロゼッタ/フィラエ 彗星着陸!
SND_Vol77-1.m4a
ともにゃんの大漁旗はこちら。
http://spacenuclear.jp/spacecrafts/hayabusa25.html
映画ガガーリン公式サイトはこちら。
http://gagarin.jp
スペースサイトさんはこちら。
http://spacesite.biz/russia.story.top.htm
2014年11月10日
2014年11月07日
SND Vol75
今回はアンタレスロケット・スペースシップ2と立て続けに事故がありました。
SND_Vol75.m4a
冒頭でご紹介した本はこれと
完全図解 人工衛星のしくみ事典 ~「はやぶさ2」「ひまわり」「だいち」etc..の仕事がわかる! ~
コレです。
「はやぶさ2」打ち上げをもっと楽しむために 日の丸ロケット進化論 ~分解できる「イプシロン」超精密ペーパークラフト付き~ (ロケットコレクション)
SND_Vol75.m4a
冒頭でご紹介した本はこれと
完全図解 人工衛星のしくみ事典 ~「はやぶさ2」「ひまわり」「だいち」etc..の仕事がわかる! ~
コレです。
「はやぶさ2」打ち上げをもっと楽しむために 日の丸ロケット進化論 ~分解できる「イプシロン」超精密ペーパークラフト付き~ (ロケットコレクション)
2014年11月04日
SND Vol74前半
今回はともにゃんさんに彗星探査機ロゼッタの着陸機フィラエ、小惑星探査機はやぶさ2の解説をしてもらいました。
SND_Vol74-1.m4a
オープニングで紹介した本はこちらです。
火星の人 (ハヤカワ文庫SF)
SND_Vol74-1.m4a
オープニングで紹介した本はこちらです。
火星の人 (ハヤカワ文庫SF)
2014年10月29日
2014年10月16日
SND Vol72
今回はひまわり8号とひまわりシリーズについて喋ってみました。
当初の配信内でお伝えした、MTSAT-1RはMTSAT-3からの転用かもという話は誤報でした。 気象庁気象衛星課に問い合わせて確認いたしました。。 訂正してお詫び申し上げます。
現在の配信ファイルでは訂正してあります。
SND_Vol72.m4a
当初の配信内でお伝えした、MTSAT-1RはMTSAT-3からの転用かもという話は誤報でした。 気象庁気象衛星課に問い合わせて確認いたしました。。 訂正してお詫び申し上げます。
現在の配信ファイルでは訂正してあります。
SND_Vol72.m4a
2014年10月03日
SND Vol.71
はやぶさ2打ち上げ日発表! アトラスVのエンジンはどうなる?
SND_Vol71.m4a
kaerucarさんの動画はこちら http://www.nicovideo.jp/user/28102491/video
SND_Vol71.m4a
kaerucarさんの動画はこちら http://www.nicovideo.jp/user/28102491/video
2014年09月19日
SND Vol.70
NASA 民間有人軌道輸送機の次のスッテップへは・・。 どうなるドリームチェイサー。
SND_Vol70.m4a
SND_Vol70.m4a
2014年09月03日
2014年08月15日
SND Vol.68前半
宇宙博2014のレポートと宇宙科学関係のニュースです。 再開3回めにしてようやく半年分のニュースが消化出来ました。
SND_Vol68-1.m4a
SND_Vol68-1.m4a
2014年08月08日
2014年07月26日
2014年03月14日
2014年03月01日
2014年02月14日
SND Vol.63
木曽オリオンの話とキューブサット作る小学校で盛り上がっております。
SND_Vol63.m4a
アメリカ惑星協会のオシリス・レックスの名前についてはこちらのサイトで受け付けております。 今年9月まで。
http://www.planetary.org/get-involved/messages/bennu/
SND_Vol63.m4a
アメリカ惑星協会のオシリス・レックスの名前についてはこちらのサイトで受け付けております。 今年9月まで。
http://www.planetary.org/get-involved/messages/bennu/
2014年01月31日
2014年01月10日
2013年12月21日
SNDVol60 前半
ようやく配信再開出来ました。
今回から新パーソナリティ「ともにゃん」さんと「こいけ」さんが加入してくれました。
内容は今年のまとめに成っております。
LH-Xと言っておりますが、LE-Xの言い間違えです。
イプシロン1段目の分離が遅いのは、フェアリングを分離するまで2段目の指令破壊受信アンテナが使えないので1段目につけたアンテナを使用するためでした。
そのため1段目の分離がフェアリング分離直後になっています。
SND_Vol60-1.m4a
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
今回から新パーソナリティ「ともにゃん」さんと「こいけ」さんが加入してくれました。
内容は今年のまとめに成っております。
LH-Xと言っておりますが、LE-Xの言い間違えです。
イプシロン1段目の分離が遅いのは、フェアリングを分離するまで2段目の指令破壊受信アンテナが使えないので1段目につけたアンテナを使用するためでした。
そのため1段目の分離がフェアリング分離直後になっています。
SND_Vol60-1.m4a
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
2013年07月18日
配信が遅れています。
いつも番組をお聴き頂き、ありがとうございます。 局長のF_Aです。
現在、本業のほうがまた忙しくなってしまい収録が困難な状況です。
誠に申し訳ありませんが、次の配信まで今しばらくお待ちください。
現在、本業のほうがまた忙しくなってしまい収録が困難な状況です。
誠に申し訳ありませんが、次の配信まで今しばらくお待ちください。
2013年06月18日
SND SP17前半
今回は@TOMO_NYANさんをお招きして、キュリオシティとその動力源である原子力電池についてお話しました。
特濃ですw。
TOMO_NYANさんのブログとコミックZINさんのページです。
http://orbitalrailway.blog.fc2.com
http://shop.comiczin.jp/products/list.php?category_id=4623
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
特濃ですw。
TOMO_NYANさんのブログとコミックZINさんのページです。
http://orbitalrailway.blog.fc2.com
http://shop.comiczin.jp/products/list.php?category_id=4623
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
2013年06月12日
SND Vol.59
打ち上げ結果
長征三号乙
ヴェガ
プロトンM
アトラスV
デルタW
ソユーズFG
プロトンM
アリアン5・ATV
宇宙開発関係
イプシロンロケット 到着目前で輸送車が故障
宇宙政策委員会 次期基幹ロケットの開発着手を決定
中国 有人宇宙船「神舟10号」
ロシア戦略ロケット軍 今年16発の打ち上げを予定(ドニエプルとストレラを含む)
エクアドルの衛星、デブリと衝突か
ロシア生物実験衛星ビオンM1帰還するも・・・。
JAXAの歩き方
宇宙科学
直径2.7kmの小惑星、地球近傍を通過
世界最速の天文学専用スパコン「アテルイ」始動
アルマ望遠鏡のミリ波観測で、暗い銀河を15個発見
月面の重力の強い場所「マスコン」が天体衝突の痕跡であることが確認
地球と金星、生い立ちに違いが?
ISSリポート
打ち上げ予定
(1:21:19)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
長征三号乙
ヴェガ
プロトンM
アトラスV
デルタW
ソユーズFG
プロトンM
アリアン5・ATV
宇宙開発関係
イプシロンロケット 到着目前で輸送車が故障
宇宙政策委員会 次期基幹ロケットの開発着手を決定
中国 有人宇宙船「神舟10号」
ロシア戦略ロケット軍 今年16発の打ち上げを予定(ドニエプルとストレラを含む)
エクアドルの衛星、デブリと衝突か
ロシア生物実験衛星ビオンM1帰還するも・・・。
JAXAの歩き方
宇宙科学
直径2.7kmの小惑星、地球近傍を通過
世界最速の天文学専用スパコン「アテルイ」始動
アルマ望遠鏡のミリ波観測で、暗い銀河を15個発見
月面の重力の強い場所「マスコン」が天体衝突の痕跡であることが確認
地球と金星、生い立ちに違いが?
ISSリポート
打ち上げ予定
(1:21:19)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
2013年05月30日
SND SP16後半
打ち上げ見学特集
後半は内ノ浦編です。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
金木犀さんのブログ
「文系宇宙工学研究所」
http://bookworms.blog12.fc2.com
コミックZIN「液酸液水」
http://shop.comiczin.jp/products/list.php?category_id=1081
後半は内ノ浦編です。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
金木犀さんのブログ
「文系宇宙工学研究所」
http://bookworms.blog12.fc2.com
コミックZIN「液酸液水」
http://shop.comiczin.jp/products/list.php?category_id=1081
SND SP16前半
2013年05月27日
2013年02月05日
SND Vol57前半
2012年12月31日
2012年12月22日
SND Vol.56
打ち上げ結果
長征4号丙
ギニア・ソユーズ
シーロンチ
プロトンM失敗
アトラスV
銀河3号−2
長征2号丁
S-520-28号機
宇宙開発関係
韓国打ち上げ延期
嫦娥2号小惑星トータティスの探査に成功
ISSの1年滞在要員を選定
NASAが新しい火星探査ローバーを計画
グレイル運用終了
イカロスギネスブックに掲載
宇宙科学関係
銀河団をつなぐ1000万光年のフィラメント
水星に大量の氷
ボイジャー1号マグネティックハイウェイを通過中
小さな銀河に太陽170億個分のBH
「グレイル」による月の重力マップ発表
小惑星ベスタに謎の溝状地形
1光年離れた連星系
124億光年かなた、最遠のX線ジェット
宇宙誕生から数億年後の時代の銀河を7つ発見
ISSリポート
打ち上げ予定
年末スペシャル 今年の宇宙重大ニュース募集 12月26日18時まで 番組公式ブログの投稿フォームからご応募ください。
今年気になった宇宙ニュース3つと番組へのご意見ご要望をお書き添えください。
ご応募お待ちしております。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
長征4号丙
ギニア・ソユーズ
シーロンチ
プロトンM失敗
アトラスV
銀河3号−2
長征2号丁
S-520-28号機
宇宙開発関係
韓国打ち上げ延期
嫦娥2号小惑星トータティスの探査に成功
ISSの1年滞在要員を選定
NASAが新しい火星探査ローバーを計画
グレイル運用終了
イカロスギネスブックに掲載
宇宙科学関係
銀河団をつなぐ1000万光年のフィラメント
水星に大量の氷
ボイジャー1号マグネティックハイウェイを通過中
小さな銀河に太陽170億個分のBH
「グレイル」による月の重力マップ発表
小惑星ベスタに謎の溝状地形
1光年離れた連星系
124億光年かなた、最遠のX線ジェット
宇宙誕生から数億年後の時代の銀河を7つ発見
ISSリポート
打ち上げ予定
年末スペシャル 今年の宇宙重大ニュース募集 12月26日18時まで 番組公式ブログの投稿フォームからご応募ください。
今年気になった宇宙ニュース3つと番組へのご意見ご要望をお書き添えください。
ご応募お待ちしております。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
2012年12月13日
2012年11月24日
SND Vol.55
打ち上げ結果
アリアン5
ソユーズ2.1a
長征2号丙
プロトンM
宇宙開発関係
星出宇宙飛行士帰還
シャトル・アトランティス 新しい展示場へ
KSLV-1 3号機 11月29日打ち上げ予定
2012民間衛星打ち上げ予定
Falcon9 不具合原因究明中
ツープでケーブル切断事故 ISSへの指令が途絶える
Grasshopper再使用試験機の2回目の試験
宇宙科学関係
複数の惑星を示す円盤のすきま
初めてとらえられた系外惑星同士の食
キュリオシティ、火星の大気について
“自由惑星”、130光年先で発見
観測史上最遠方、133億光年かなたと見られる銀河
重い恒星の巨大な惑星をすばる望遠鏡が直接撮像
ISSリポート
打ち上げ予定
(1:10:58)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
アリアン5
ソユーズ2.1a
長征2号丙
プロトンM
宇宙開発関係
星出宇宙飛行士帰還
シャトル・アトランティス 新しい展示場へ
KSLV-1 3号機 11月29日打ち上げ予定
2012民間衛星打ち上げ予定
Falcon9 不具合原因究明中
ツープでケーブル切断事故 ISSへの指令が途絶える
Grasshopper再使用試験機の2回目の試験
宇宙科学関係
複数の惑星を示す円盤のすきま
初めてとらえられた系外惑星同士の食
キュリオシティ、火星の大気について
“自由惑星”、130光年先で発見
観測史上最遠方、133億光年かなたと見られる銀河
重い恒星の巨大な惑星をすばる望遠鏡が直接撮像
ISSリポート
打ち上げ予定
(1:10:58)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
2012年11月09日
SND Vol.54
イベントレポート
打上げ結果
長征3号丙
ソユーズU/プログレス
プロトンM
宇宙開発関係
羅宇(KSLV-1)3号機打上げ延期
ISSから大統領選挙って?
JCSAT-4B回線不具合
ドラゴン宇宙船帰還
ソユーズ2.1V 打上げ予定延期
ベトナムの小型衛星「F-1」電波受信できず
イプシロンロケットの記者会見
すばる全観測装置が回復
宇宙科学関係
不思議な渦巻き星
月の「巨大衝突説」に新証拠
月のウサギは巨大衝突で生まれた 「かぐや」データで判明
火星で「水がなくなった」証拠を発見
太陽フレアの前兆現象を発見
最も遠くで起こった超新星爆発
ISSリポート
打上げ予定
イベント予定
(1:13:59)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
打上げ結果
長征3号丙
ソユーズU/プログレス
プロトンM
宇宙開発関係
羅宇(KSLV-1)3号機打上げ延期
ISSから大統領選挙って?
JCSAT-4B回線不具合
ドラゴン宇宙船帰還
ソユーズ2.1V 打上げ予定延期
ベトナムの小型衛星「F-1」電波受信できず
イプシロンロケットの記者会見
すばる全観測装置が回復
宇宙科学関係
不思議な渦巻き星
月の「巨大衝突説」に新証拠
月のウサギは巨大衝突で生まれた 「かぐや」データで判明
火星で「水がなくなった」証拠を発見
太陽フレアの前兆現象を発見
最も遠くで起こった超新星爆発
ISSリポート
打上げ予定
イベント予定
(1:13:59)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
2012年10月30日
SND Vol.53
JA2012に行って来ました。
打ち上げ結果
ソユーズ(ギアナ)
長征2号丙
プロトンM
ソユーズFG
宇宙開発関係
シャトル住宅地を進む
ブルーオリジン最新情報
失敗のブリーズM軌道上で破砕
中国、新型衛星攻撃ミサイル???
KSLV-1 3号機
アルマ望遠鏡、日本のアンテナ16台納入完了
ディープインパクト探査機に新たな任務?
宇宙科学関係
天文単位の再定義
天の川銀河の新たなブラックホール
ダイヤモンドで出来た惑星?
キュリオシティ、土壌サンプル採取
太陽系から一番近い恒星に惑星を発見
SN1987A残骸から放射性チタンを検出
生まれたばかりの星から水メーザーを検出
ISSリポート
打ち上げ予定
イベント紹介
(1:15:03)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
打ち上げ結果
ソユーズ(ギアナ)
長征2号丙
プロトンM
ソユーズFG
宇宙開発関係
シャトル住宅地を進む
ブルーオリジン最新情報
失敗のブリーズM軌道上で破砕
中国、新型衛星攻撃ミサイル???
KSLV-1 3号機
アルマ望遠鏡、日本のアンテナ16台納入完了
ディープインパクト探査機に新たな任務?
宇宙科学関係
天文単位の再定義
天の川銀河の新たなブラックホール
ダイヤモンドで出来た惑星?
キュリオシティ、土壌サンプル採取
太陽系から一番近い恒星に惑星を発見
SN1987A残骸から放射性チタンを検出
生まれたばかりの星から水メーザーを検出
ISSリポート
打ち上げ予定
イベント紹介
(1:15:03)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
2012年10月12日
SND Vol.52
打ち上げ結果
長征3号乙
アリアン5
長征2号丁
デルタ4
ファルコン9
宇宙開発関係
H2B三菱重工に移管
ATV-3号機エドアルド・アマルディ大気圏再突入
ISSから小型衛星の放出実験に成功
油井飛行士、2015年にISS長期滞在へ
垂直離着陸ロケット グラスホッパー初ジャンプ
アンタレスロケット
キュリオシティの近傍に光る物体?
宇宙科学関係
小惑星ベスタで水の痕跡を発見
天の川銀河を取り囲む高温ガス
肉眼でも見えるかも?新彗星「アイソン」
キュリオシティ 丸い石を発見
VERAプロジェクト、星の精密測量による銀河系の全体像
スピッツアー、ハッブル定数を高精度で観測
ISSリポート
打ち上げ情報
(57:22)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
長征3号乙
アリアン5
長征2号丁
デルタ4
ファルコン9
宇宙開発関係
H2B三菱重工に移管
ATV-3号機エドアルド・アマルディ大気圏再突入
ISSから小型衛星の放出実験に成功
油井飛行士、2015年にISS長期滞在へ
垂直離着陸ロケット グラスホッパー初ジャンプ
アンタレスロケット
キュリオシティの近傍に光る物体?
宇宙科学関係
小惑星ベスタで水の痕跡を発見
天の川銀河を取り囲む高温ガス
肉眼でも見えるかも?新彗星「アイソン」
キュリオシティ 丸い石を発見
VERAプロジェクト、星の精密測量による銀河系の全体像
スピッツアー、ハッブル定数を高精度で観測
ISSリポート
打ち上げ情報
(57:22)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
2012年09月22日
SND Vol.51
2012年09月07日
SND Vol.50
打ち上げ結果
アトラスV
宇宙開発関係
星出宇宙飛行士、ISSの船外活動を実施
HTV-3運用状況・H-2B3号機の打ち上げ結果
しずく定常観測へ、北極海の海氷面積が縮小していることを観測
ISRO、インドの火星探査計画を発表
韓国 KSLV-13号機を10月打ち上げか
オシリス・レックス、目標の小惑星の名前を募集
アームストロング元宇宙飛行士が死去
宇宙科学関係
小爆発後のIa型超新星爆発を初めて観測
Ia型超新星の見えない伴星の謎を解明
赤ちゃん星の周りに糖類分子を発見
成長期の原始銀河団が発見
惑星を飲み込んだ赤色巨星を観測
赤外線全天観測で見つかった、数百万個もの超大質量ブラックホール候補
ISSで新種の地球外物質を回収
ISSリポート
打ち上げ予定
(36:36)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
アトラスV
宇宙開発関係
星出宇宙飛行士、ISSの船外活動を実施
HTV-3運用状況・H-2B3号機の打ち上げ結果
しずく定常観測へ、北極海の海氷面積が縮小していることを観測
ISRO、インドの火星探査計画を発表
韓国 KSLV-13号機を10月打ち上げか
オシリス・レックス、目標の小惑星の名前を募集
アームストロング元宇宙飛行士が死去
宇宙科学関係
小爆発後のIa型超新星爆発を初めて観測
Ia型超新星の見えない伴星の謎を解明
赤ちゃん星の周りに糖類分子を発見
成長期の原始銀河団が発見
惑星を飲み込んだ赤色巨星を観測
赤外線全天観測で見つかった、数百万個もの超大質量ブラックホール候補
ISSで新種の地球外物質を回収
ISSリポート
打ち上げ予定
(36:36)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
2012年08月29日
SND Vol.49
2012年08月11日
SND Vol.48
打ち上げ結果
H-2B/HTV-3
ソユーズ
ブラック・ブラント11
長征3号丙
ロコット
ソユーズ/プログレス
アリアン5
S-310-41号機
プロトン/ブリーズM失敗
宇宙開発関係
ロシア、自動ドッキングシステム KursーNAのテストを実施
マーズサイエンスラボラトリ キュリオシティ 火星到着
宇宙科学関係
公転面の揃った系外惑星系を発見
明るく重い星は連星系が主流
120億光年かなたに見つかった最遠方の超新星残骸
すばる望遠鏡、でこぼこな超新星爆発の形を明らかに
ISSリポート
打ち上げ予定
(1:05:30)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
H-2B/HTV-3
ソユーズ
ブラック・ブラント11
長征3号丙
ロコット
ソユーズ/プログレス
アリアン5
S-310-41号機
プロトン/ブリーズM失敗
宇宙開発関係
ロシア、自動ドッキングシステム KursーNAのテストを実施
マーズサイエンスラボラトリ キュリオシティ 火星到着
宇宙科学関係
公転面の揃った系外惑星系を発見
明るく重い星は連星系が主流
120億光年かなたに見つかった最遠方の超新星残骸
すばる望遠鏡、でこぼこな超新星爆発の形を明らかに
ISSリポート
打ち上げ予定
(1:05:30)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
2012年07月23日
SND Vol.47
星出さん、無事ISSへ到着されましたね。
打ち上げ結果
アリアン5
プロトンM
ソユーズFG
宇宙開発関係
宇宙開発委員会最終会合
星出飛行士ISSへ到着
鳳龍弐号、表面の太陽電池で350ボルトの発電に成功
キュリオシティ8月6日に火星到着予定
ヴァージンギャラクティック、宇宙輸送ビジネスに参入
Nu-STAR ファーストライト
NASA、デルタ2運用再開
SLSの補助ロケットブースターのスタディ開始
SpaceX、再利用実験機グラスホッパーまもなく試験飛行
宇宙科学関係
スバル望遠鏡、主焦点カメラ観測再開
冥王星に5番めの衛星を発見
初期宇宙の暗黒銀河を初めて検出
ISSリポート
老化をコントロールする遺伝子を発見
打ち上げ予定
(56:44)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
打ち上げ結果
アリアン5
プロトンM
ソユーズFG
宇宙開発関係
宇宙開発委員会最終会合
星出飛行士ISSへ到着
鳳龍弐号、表面の太陽電池で350ボルトの発電に成功
キュリオシティ8月6日に火星到着予定
ヴァージンギャラクティック、宇宙輸送ビジネスに参入
Nu-STAR ファーストライト
NASA、デルタ2運用再開
SLSの補助ロケットブースターのスタディ開始
SpaceX、再利用実験機グラスホッパーまもなく試験飛行
宇宙科学関係
スバル望遠鏡、主焦点カメラ観測再開
冥王星に5番めの衛星を発見
初期宇宙の暗黒銀河を初めて検出
ISSリポート
老化をコントロールする遺伝子を発見
打ち上げ予定
(56:44)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
2012年07月06日
SND Vol.46
ヒッグス粒子(?)が発見されましたね!
打ち上げ結果
デルタ4ヘビー
宇宙開発関係
神舟9号帰還
ソユーズ帰還
しずく、A-Train軌道投入、AMSER2センサー40rpmでデータ取得
H-2B3号機、HTV-3の打ち上げ
S-310打ち上げ延期
米軍の衛星再利用計画
スペースシップ2の滑空試験を実施
MDA、SS/Lを買収
民間初の小惑星捜索ミッション
LNGエンジン
宇宙科学関係
100億光年かなたに超ヘビー級銀河団の重力レンズ
タイタンの内部に海?
VLTで地球に最も近い系外惑星の分光観測に成功
超新星爆発の瞬間をとらえる 木曽観測所の画期的プロジェクト
ISSリポート
打ち上げ予定
(1:28:52)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
打ち上げ結果
デルタ4ヘビー
宇宙開発関係
神舟9号帰還
ソユーズ帰還
しずく、A-Train軌道投入、AMSER2センサー40rpmでデータ取得
H-2B3号機、HTV-3の打ち上げ
S-310打ち上げ延期
米軍の衛星再利用計画
スペースシップ2の滑空試験を実施
MDA、SS/Lを買収
民間初の小惑星捜索ミッション
LNGエンジン
宇宙科学関係
100億光年かなたに超ヘビー級銀河団の重力レンズ
タイタンの内部に海?
VLTで地球に最も近い系外惑星の分光観測に成功
超新星爆発の瞬間をとらえる 木曽観測所の画期的プロジェクト
ISSリポート
打ち上げ予定
(1:28:52)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
2012年06月29日
SND Vol.45
南極におけるテラヘルツ波観測の講演を聞いて来ました(^^)
打ち上げ結果
ペガサスXL
長征2号F神舟9号
アトラスV
宇宙開発関係
X-37B帰還
改正JAXA法が成立
インテルサット−19太陽電池パドル展開成功
ESAの再使用実験機のサブオービタブルテスト、ロシアのボルナロケット運用終了で窮地に
中国、嫦娥2号をL2から小惑星探査に発進させる
マーズ・オデッセイ、セーフモードに
デルタ4ヘビーのエンジンがRS-68Aに変更
スペースX、マーリン1Dエンジンの燃焼試験に成功
(マリンエンジンと言っていますが、マーリンが正しいです)
中国液酸・ケロシンの2段燃焼サイクルエンジンの開発完了
宇宙科学関係
もうすぐ太陽圏脱出?? ボイジャー1号
タイタンのメタンの湖
岩石惑星が出来るのに金属は少なくてもよい?
月の永久影に氷の証拠を発見
火星内部に大量の水? 隕石から判明
iSSリポート
打ち上げ予定
(1:21:08)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
打ち上げ結果
ペガサスXL
長征2号F神舟9号
アトラスV
宇宙開発関係
X-37B帰還
改正JAXA法が成立
インテルサット−19太陽電池パドル展開成功
ESAの再使用実験機のサブオービタブルテスト、ロシアのボルナロケット運用終了で窮地に
中国、嫦娥2号をL2から小惑星探査に発進させる
マーズ・オデッセイ、セーフモードに
デルタ4ヘビーのエンジンがRS-68Aに変更
スペースX、マーリン1Dエンジンの燃焼試験に成功
(マリンエンジンと言っていますが、マーリンが正しいです)
中国液酸・ケロシンの2段燃焼サイクルエンジンの開発完了
宇宙科学関係
もうすぐ太陽圏脱出?? ボイジャー1号
タイタンのメタンの湖
岩石惑星が出来るのに金属は少なくてもよい?
月の永久影に氷の証拠を発見
火星内部に大量の水? 隕石から判明
iSSリポート
打ち上げ予定
(1:21:08)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
2012年06月19日
SND SP15後半
SND SP15前半
2012年06月08日
SND Vol.44
金星の太陽面通過、皆さん見えましたか?
打ち上げ結果
長征3号乙
長征4号丙
シーロンチ
宇宙開発関係
ドラゴン宇宙船帰還
スペースシップ2に動力飛行の許可
みちびき原子時計切り替え
大気球実験
秘密小型シャトルX-37Bまもなく帰還?
NROの偵察衛星がNASAに
すばる望遠鏡可視光でのAOに成功
宇宙科学関係
焼きつくされつつある系外惑星候補
大型電波望遠鏡SKA
太陽活動、南北半球で周期ズレ?
ヤルコフスキー効果を精密測定
アンドロメダと銀河系、40億年後に衝突
アルマ ケンタウルス座Aの中心部を観測
ISSリポート
油井宇宙飛行士NEEMO16訓練 に参加
打ち上げ予定
(56:11)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
打ち上げ結果
長征3号乙
長征4号丙
シーロンチ
宇宙開発関係
ドラゴン宇宙船帰還
スペースシップ2に動力飛行の許可
みちびき原子時計切り替え
大気球実験
秘密小型シャトルX-37Bまもなく帰還?
NROの偵察衛星がNASAに
すばる望遠鏡可視光でのAOに成功
宇宙科学関係
焼きつくされつつある系外惑星候補
大型電波望遠鏡SKA
太陽活動、南北半球で周期ズレ?
ヤルコフスキー効果を精密測定
アンドロメダと銀河系、40億年後に衝突
アルマ ケンタウルス座Aの中心部を観測
ISSリポート
油井宇宙飛行士NEEMO16訓練 に参加
打ち上げ予定
(56:11)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
2012年05月26日
SND Vol.43
2012年05月12日
SND SP14 Part4
2012年05月11日
SND Vol.42
エイトさんの一般公開レポート
宇宙兄弟の謎ロケットw
打ち上げ結果
プログレス
プロトン
PSLV
長征3号
アトラスV
長征2号
宇宙開発関係
星出宇宙飛行士 打ち上げ予定日決定
シャトルエンタープライズ ニューヨーク上空を飛行
HTV-3 全機結合完了
ドラゴン宇宙船 打ち上げ延期
民間小惑星採掘計画
H-2AF21打ち上げ迫る
その他
宇宙科学関係
ひのでが太陽極域磁場の反転をとらえる
MAXI X線新星を発見
土星の輪に氷のミニジェット
すばる望遠鏡 最遠方の銀河団
赤色巨星からの突発噴出? 謎の赤外線現象を発見
ISSリポート
打ち上げ予定
金環日食
(1:14:29)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
宇宙兄弟の謎ロケットw
打ち上げ結果
プログレス
プロトン
PSLV
長征3号
アトラスV
長征2号
宇宙開発関係
星出宇宙飛行士 打ち上げ予定日決定
シャトルエンタープライズ ニューヨーク上空を飛行
HTV-3 全機結合完了
ドラゴン宇宙船 打ち上げ延期
民間小惑星採掘計画
H-2AF21打ち上げ迫る
その他
宇宙科学関係
ひのでが太陽極域磁場の反転をとらえる
MAXI X線新星を発見
土星の輪に氷のミニジェット
すばる望遠鏡 最遠方の銀河団
赤色巨星からの突発噴出? 謎の赤外線現象を発見
ISSリポート
打ち上げ予定
金環日食
(1:14:29)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
2012年05月09日
SND SP14 Part1
2012年04月21日
SND Vol.41
2012年04月05日
SND Vol.40
素粒子カフェに行って来ました。
打ち上げ結果
アリアン5 ATV3号機
プロトンM
NASAの観測ロケット
プロトンK(最終号機)
長征3号乙
宇宙開発関係
ALOS-2の相乗り衛星選定
準天頂衛星システムの進捗状況
超広角コンプトンカメラによる放射性物質の可視化
フォン・ブラウン生誕100周年
SLSエンジン仕様設定
Express AM4衛星をコントロールドリエントリ
United Technologies社,Pratt & Whitney Rocketdyne社を売却する方針
宇宙飛行士らに、目と脳の異常が見つかった?
宇宙科学
水星探査機メッセンジャー 周回軌道投入から1年
1200万光年かなたで見つかった“普通の”ブラックホール
月の材料はほとんどが地球由来?
ISSリポート
打ち上げ予定
科学技術週間でのイベント関係
(1:01:35)
みけねこサイエンスプロジェクト(素粒子カフェ):http://www.mikeneko-scienceproject.com/science-cafe/
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
打ち上げ結果
アリアン5 ATV3号機
プロトンM
NASAの観測ロケット
プロトンK(最終号機)
長征3号乙
宇宙開発関係
ALOS-2の相乗り衛星選定
準天頂衛星システムの進捗状況
超広角コンプトンカメラによる放射性物質の可視化
フォン・ブラウン生誕100周年
SLSエンジン仕様設定
Express AM4衛星をコントロールドリエントリ
United Technologies社,Pratt & Whitney Rocketdyne社を売却する方針
宇宙飛行士らに、目と脳の異常が見つかった?
宇宙科学
水星探査機メッセンジャー 周回軌道投入から1年
1200万光年かなたで見つかった“普通の”ブラックホール
月の材料はほとんどが地球由来?
ISSリポート
打ち上げ予定
科学技術週間でのイベント関係
(1:01:35)
みけねこサイエンスプロジェクト(素粒子カフェ):http://www.mikeneko-scienceproject.com/science-cafe/
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
2012年03月22日
SND Vol.39
2012年03月21日
2012年03月19日
SND Vol.38
後藤さんのJAXAタウンミーティング in 岩国レポート
宇宙開発関係
ATV3号機打ち上げ延期
長征5号の開発状況
スペースシャトル・ディスカバリー最後のフライトへ?
HTV3号機 打ち上げ準備状況
ベピ・コロンボ 2015に延期の模様
宇宙科学関係
取り残されたダークマター?
土星の衛星ディオネで大気発見
地球の光から生物の痕跡を発見
太陽黒点の成長はトップダウン方式
ISSリポート
打ち上げ予定
(1:05:10)
一式陸攻と桜花 http://www.work-web.co.jp/image/hasegawa/E20.jpg
スターゲイザーとペガサス http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Lockheed_TriStar_lauches_Pegasus_with_Space_Technology_5.jpg
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
宇宙開発関係
ATV3号機打ち上げ延期
長征5号の開発状況
スペースシャトル・ディスカバリー最後のフライトへ?
HTV3号機 打ち上げ準備状況
ベピ・コロンボ 2015に延期の模様
宇宙科学関係
取り残されたダークマター?
土星の衛星ディオネで大気発見
地球の光から生物の痕跡を発見
太陽黒点の成長はトップダウン方式
ISSリポート
打ち上げ予定
(1:05:10)
一式陸攻と桜花 http://www.work-web.co.jp/image/hasegawa/E20.jpg
スターゲイザーとペガサス http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Lockheed_TriStar_lauches_Pegasus_with_Space_Technology_5.jpg
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
2012年03月02日
SND Vol.37
打ち上げ結果
アトラスV
長征3号丙
宇宙開発関係
アメリカ2013年度宇宙予算教書
JAXA、海上保安庁と合同で船舶監視実験
H-2AF21、H2BF3飛行安全計画
ATV5号機はジョルジュ・ルメートル
宇宙科学関係
イトカワの微粒子にクレーターを発見
濃い水蒸気に覆われた系外惑星
パルサー風を観測
ブックホールから時速3万2千キロの物質流
ISSリポート
打ち上げ予定
(1:04:50)
PAKUさんのブログ
http://paku.txt-nifty.com/start/
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
アトラスV
長征3号丙
宇宙開発関係
アメリカ2013年度宇宙予算教書
JAXA、海上保安庁と合同で船舶監視実験
H-2AF21、H2BF3飛行安全計画
ATV5号機はジョルジュ・ルメートル
宇宙科学関係
イトカワの微粒子にクレーターを発見
濃い水蒸気に覆われた系外惑星
パルサー風を観測
ブックホールから時速3万2千キロの物質流
ISSリポート
打ち上げ予定
(1:04:50)
PAKUさんのブログ
http://paku.txt-nifty.com/start/
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
2012年02月21日
SND Vol36
打ち上げ結果
イランのサフィール
ヴェガ
プロトン
宇宙開発関係
H2AF21&H2BF3打ち上げ計画概要
JAXAとJAMSTECが連携協定締結
川口教授、宇宙功労賞を受賞
LARES衛星、重力のフレームドラッキング観測に挑戦
ドイツ、ベガロケットに参加表明
JAXA 2020年までのISS/きぼう利用に関する意見募集
ファルコン9・ドラゴン宇宙船 4月に延期
中国、神舟9号で天宮1号に有人ドッキング予定
宇宙科学関係
太陽圏外のガスの組成を直接観測
火星にはかつて海があった?
超新星残骸に一酸化炭素を検出
金星の1日、20年前より6分遅くなった?
ISSリポート
打ち上げ予定
種子島ロケットコンテスト
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
イランのサフィール
ヴェガ
プロトン
宇宙開発関係
H2AF21&H2BF3打ち上げ計画概要
JAXAとJAMSTECが連携協定締結
川口教授、宇宙功労賞を受賞
LARES衛星、重力のフレームドラッキング観測に挑戦
ドイツ、ベガロケットに参加表明
JAXA 2020年までのISS/きぼう利用に関する意見募集
ファルコン9・ドラゴン宇宙船 4月に延期
中国、神舟9号で天宮1号に有人ドッキング予定
宇宙科学関係
太陽圏外のガスの組成を直接観測
火星にはかつて海があった?
超新星残骸に一酸化炭素を検出
金星の1日、20年前より6分遅くなった?
ISSリポート
打ち上げ予定
種子島ロケットコンテスト
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
2012年02月07日
SND SP12
SNDスペシャル12弾は、モスッチさん@mosschさんをお招きして「人工衛星」写真の撮り方について教えて頂きました。
皆さん是非挑戦してみてください。
(1:24:37)
モスッチさんのwebページはこちら、素晴らしい写真が沢山あります。
http://homepage2.nifty.com/fukagaku/twitter/web/index.html
ツイッターはこちら。
https://twitter.com/#!/mossch
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
皆さん是非挑戦してみてください。
(1:24:37)
モスッチさんのwebページはこちら、素晴らしい写真が沢山あります。
http://homepage2.nifty.com/fukagaku/twitter/web/index.html
ツイッターはこちら。
https://twitter.com/#!/mossch
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
2012年02月03日
SND Vol.35
打ち上げ結果
S-520−26号機
長征3号甲
デルタ4
プログレス
宇宙開発関係
フォボスグルント、太平洋に落下
ファルコン9/ドラゴン宇宙船打ち上げ延期
月探査機の愛称は「エブ&フロー」
H-IIAロケットの継続的な改良への取組み状況について
あかつきについて
ソユーズTMA-04M試験中に帰還カプセル破損
ベガロケット
宇宙科学
Ta型超新星残骸に「あるべきものがない」
隕石から判明した小惑星の形成時期と水の存在
太陽で大規模フレアが発生
愛称は「かぐら」 大型低温重力波望遠鏡が着工
ハイゼンベルクの不確定性原理を破った!? 小澤の不等式を実験実証
ISSリポート
打ち上げ結果
イベント情報
(1:06:38)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
S-520−26号機
長征3号甲
デルタ4
プログレス
宇宙開発関係
フォボスグルント、太平洋に落下
ファルコン9/ドラゴン宇宙船打ち上げ延期
月探査機の愛称は「エブ&フロー」
H-IIAロケットの継続的な改良への取組み状況について
あかつきについて
ソユーズTMA-04M試験中に帰還カプセル破損
ベガロケット
宇宙科学
Ta型超新星残骸に「あるべきものがない」
隕石から判明した小惑星の形成時期と水の存在
太陽で大規模フレアが発生
愛称は「かぐら」 大型低温重力波望遠鏡が着工
ハイゼンベルクの不確定性原理を破った!? 小澤の不等式を実験実証
ISSリポート
打ち上げ結果
イベント情報
(1:06:38)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
2012年01月13日
SND Vol34後半
SND Vol34前半
2011年12月28日
SND 2011年末特番
2011年12月23日
SND SP11前半
SNDスペシャル第11弾は、みずもとさん(ぴよさん)をお招きして、ソビエト・ロシアの火星探査についてお話しして頂きました。
みずもとさんのwebサイト、「スペースサイト」のロシア宇宙開発史「惑星への道は開かれた」見ながら聞くとより理解が出来ると思います。
(1:04:30)
http://spacesite.biz/ussrspace29.htm http://spacesite.biz/ussrspace30.htm
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
みずもとさんのwebサイト、「スペースサイト」のロシア宇宙開発史「惑星への道は開かれた」見ながら聞くとより理解が出来ると思います。
(1:04:30)
http://spacesite.biz/ussrspace29.htm http://spacesite.biz/ussrspace30.htm
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
2011年12月20日
10大ニュースご応募の注意
今回はご応募いただいた方全員に記念品をお送りしますので、忘れずに送付先をご連絡ください。
なお、頂いた個人情報は今回の送付にのみ使用し、発送後は全て削除いたします。
なお、頂いた個人情報は今回の送付にのみ使用し、発送後は全て削除いたします。
2011年12月19日
2011年 宇宙10大ニュース 参考リスト
今年の宇宙10大ニュース選考用の参考リストです。
このリスト外からのご応募ももちろんOK、一人最大3件までとさせて頂きます。
ご応募は電子メール(このサイトの右側にあります)もしくはツイッター公式アカウント(これも右側にあります)からお願いいたします。
締め切りは12月26日の夕方です。
ご応募いただいた方には記念品をお送りいたしますので、送り先を記入ください。
リストを読む
このリスト外からのご応募ももちろんOK、一人最大3件までとさせて頂きます。
ご応募は電子メール(このサイトの右側にあります)もしくはツイッター公式アカウント(これも右側にあります)からお願いいたします。
締め切りは12月26日の夕方です。
ご応募いただいた方には記念品をお送りいたしますので、送り先を記入ください。
リストを読む
2011年12月16日
SND Vol.33
打ち上げ結果
長征2号
長征3号
プロトン
H2A
宇宙開発
JAXA、古川飛行士の長期滞在総括を発表
きぼうロボットアーム遠隔操作
ポート共有実験装置プレス公開
ポール・アレン氏が空中発射方式で宇宙ビジネスに参入
トーラス2をアンタレスに改名
スペースXのドラゴン宇宙船、2/7にテスト飛行
宇宙科学関係
エウロパの氷の層に内部湖?
サイズも位置も地球に近い系外惑星を確認
「ドーン」によるベスタ探査の続報
ボイジャー1号まもなく太陽圏外へ
ヒッグス粒子探索の進展について
ISSリポート
打ち上げ結果
宇宙10大ニュースの募集
(1:02:08)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
長征2号
長征3号
プロトン
H2A
宇宙開発
JAXA、古川飛行士の長期滞在総括を発表
きぼうロボットアーム遠隔操作
ポート共有実験装置プレス公開
ポール・アレン氏が空中発射方式で宇宙ビジネスに参入
トーラス2をアンタレスに改名
スペースXのドラゴン宇宙船、2/7にテスト飛行
宇宙科学関係
エウロパの氷の層に内部湖?
サイズも位置も地球に近い系外惑星を確認
「ドーン」によるベスタ探査の続報
ボイジャー1号まもなく太陽圏外へ
ヒッグス粒子探索の進展について
ISSリポート
打ち上げ結果
宇宙10大ニュースの募集
(1:02:08)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
2011年11月30日
SND Vol.32
2011年11月22日
SND SP10後半
SND SP10前半
2011年11月17日
SND Vol.31
2011年11月02日
SND Vol.30
打ち上げ結果
ソユーズロケット、ギニアから初打ち上げ
デルタU
プログレス
神舟8号
宇宙開発関係
あかつきRCSで軌道制御
大西宇宙飛行士が参加中のNEEMO15中止
宇宙開発委員会廃止へ
シャトル施設でCST-100開発作業
ドリームチェイサー来夏試験飛行へ
トーラス2/シグナス スケジュールやや遅れ
アリアン5MEとアリアン6
宇宙から戻ったコーラン、イランで一般公開
マーズ500まもなく終了
宇宙科学
「あかり」が捉えた宇宙最初の星の光
小惑星の衝突と3っつの尾
すばる望遠鏡が捉えた、恒星の周りの小さな腕
初期宇宙の超モンスター銀河「オロチ」、発見
ISSリポート
打ち上げ予定
(1:07:00)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
ソユーズロケット、ギニアから初打ち上げ
デルタU
プログレス
神舟8号
宇宙開発関係
あかつきRCSで軌道制御
大西宇宙飛行士が参加中のNEEMO15中止
宇宙開発委員会廃止へ
シャトル施設でCST-100開発作業
ドリームチェイサー来夏試験飛行へ
トーラス2/シグナス スケジュールやや遅れ
アリアン5MEとアリアン6
宇宙から戻ったコーラン、イランで一般公開
マーズ500まもなく終了
宇宙科学
「あかり」が捉えた宇宙最初の星の光
小惑星の衝突と3っつの尾
すばる望遠鏡が捉えた、恒星の周りの小さな腕
初期宇宙の超モンスター銀河「オロチ」、発見
ISSリポート
打ち上げ予定
(1:07:00)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
2011年10月22日
SND Vol.29
収録配信とギアナからのソユーズロケット打ち上げのタイミングが合いませんでした。
打ち上げ結果
インド PSLV
中国 長征3B
プロトン
宇宙開発関係
海上保安庁から「だいち」へラストメッセージ
イカロス逆スピン運用
ソユーズ宇宙船の飛行再開
ロシア新型ロケット開発中止?
ロシア新宇宙基地建設遅れ
ISSは2028年まで運用?
スペースポート・アメリカ完成
フォボスグルント打ち上げ日が発表
H-UA F20打ち上げ日
ROSAT落下
宇宙科学関連
すばる望遠鏡、赤外線主焦点での観測を再開
彗星の中に地球と同じ組成の水を発見
誕生10億年後の宇宙に炭素を発見
天王星の自転軸が傾いたのは2回の天体衝突が原因?
赤外線天文衛星「あかり」による世界最大の小惑星カタログを公開
ビーナスエクスプレス、金星大気にオゾン層を発見
ISSリポート
打ち上げ予定。
(1:12:45)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ
打ち上げ結果
インド PSLV
中国 長征3B
プロトン
宇宙開発関係
海上保安庁から「だいち」へラストメッセージ
イカロス逆スピン運用
ソユーズ宇宙船の飛行再開
ロシア新型ロケット開発中止?
ロシア新宇宙基地建設遅れ
ISSは2028年まで運用?
スペースポート・アメリカ完成
フォボスグルント打ち上げ日が発表
H-UA F20打ち上げ日
ROSAT落下
宇宙科学関連
すばる望遠鏡、赤外線主焦点での観測を再開
彗星の中に地球と同じ組成の水を発見
誕生10億年後の宇宙に炭素を発見
天王星の自転軸が傾いたのは2回の天体衝突が原因?
赤外線天文衛星「あかり」による世界最大の小惑星カタログを公開
ビーナスエクスプレス、金星大気にオゾン層を発見
ISSリポート
打ち上げ予定。
(1:12:45)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スマートフォンのかたはこちらからどうぞ